小説執筆活動(二次創作とオリジナル)とTRPG(ソードワールド2.0,クトゥルフ神話)などなど。
ヘタリアサークルやってます。ガラスグッズ作ったりとか。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久です。
テストもあと10日と迫ってきたけど、勉強していない……
それはともかく、今回は先週から今週にかけて読んで本
をご紹介します!
・戯言シリーズ
前々からブログに書いてたやつですね。零崎シリーズの
ほうが面白かったかも。2巻から中盤までがお気に入りです。
ラスト展開かな~。まあ、二進数はありだと思います。とい
うか、好きです。分かる人ネタだw 突っ込んだら負けです。
友達から借りました。
・レイン7
図書館で予約したのが、ようやく来ました。待望の7巻。思っ
たよりも話は進みませんでしたが、複線がやばいですね。あの、
女性はもしや。。匠さんのもうひとつ別の本を先月読んだのです
が、魔人が来た理由は、魔人の住み世界がなくなってしまうから。
移住のために来たのではないかと、にらんでいます。世界観が同
じなんですね。多分。
図書館で借りました。
・狼と香辛料
結構いまさら。でも、読むと面白かった。こんな作風はいいですね。
好きな感じです。作者さんが経済じゃなくて物理専攻なのに少し吹き
ました。二巻も気になります。多分火、水辺りに読める感じです。
さすが、電撃大賞。
友達から借りました。
・心霊探偵 八雲 3
2,3巻を借りたのですが、2巻すでに読んでいて、ちょっとしょげました。
一昨年一巻を読んで覚えはあったので、2巻も読んでいたとは。。。
文章は特にうまいわけではないですが、読みやすいです。話の雰囲気は
結構好きなのでそのまま続けて読みたいと思います。
・魔王城 一限目&二限目
吉永さん家のガーゴイルを書いてた人です。なんか、児童文学っぽい
感じでよかったです。こういうファンタジー大好きです。将来的には、こん
な感じのやつも書きたいなあ。と思いました。一巻の盛り上がりがあれで
すが、十分いいと思います。あとがき長いですね。
友達から借りました。
・RPG W(・∀・)RLD1
富士見の作品です。なんか、気になったので読んでみました。
ゲーム中に入ってしまうという、結構典型的な作品。話の進み方も、王道
的でした。しかし、途中主人公たちのリアルゲーム話やらが共感を得られる
ところ。自分的には嫌いではないのですが、まあまあって感じですかね。
王道ファンタジー嫌いじゃないですけど。今後の展開によっては面白くなる
かもしれません。
こんな感じです。テスト前なのに結構読んでいますね。
全部借り物なのはいつものこと。
富士見で読んでみたい作品は、
本日の騎士と真聖竜伝、SW2.0剣をつぐもの、レギオス最新刊です。
では最後に執筆状況。
ただいま一章書いています。3分の1ほど進みました。今日も少し書いて、
半分まで持っていきたいです。テストまで、一章が終わりたいです。
テストもあと10日と迫ってきたけど、勉強していない……
それはともかく、今回は先週から今週にかけて読んで本
をご紹介します!
・戯言シリーズ
前々からブログに書いてたやつですね。零崎シリーズの
ほうが面白かったかも。2巻から中盤までがお気に入りです。
ラスト展開かな~。まあ、二進数はありだと思います。とい
うか、好きです。分かる人ネタだw 突っ込んだら負けです。
友達から借りました。
・レイン7
図書館で予約したのが、ようやく来ました。待望の7巻。思っ
たよりも話は進みませんでしたが、複線がやばいですね。あの、
女性はもしや。。匠さんのもうひとつ別の本を先月読んだのです
が、魔人が来た理由は、魔人の住み世界がなくなってしまうから。
移住のために来たのではないかと、にらんでいます。世界観が同
じなんですね。多分。
図書館で借りました。
・狼と香辛料
結構いまさら。でも、読むと面白かった。こんな作風はいいですね。
好きな感じです。作者さんが経済じゃなくて物理専攻なのに少し吹き
ました。二巻も気になります。多分火、水辺りに読める感じです。
さすが、電撃大賞。
友達から借りました。
・心霊探偵 八雲 3
2,3巻を借りたのですが、2巻すでに読んでいて、ちょっとしょげました。
一昨年一巻を読んで覚えはあったので、2巻も読んでいたとは。。。
文章は特にうまいわけではないですが、読みやすいです。話の雰囲気は
結構好きなのでそのまま続けて読みたいと思います。
・魔王城 一限目&二限目
吉永さん家のガーゴイルを書いてた人です。なんか、児童文学っぽい
感じでよかったです。こういうファンタジー大好きです。将来的には、こん
な感じのやつも書きたいなあ。と思いました。一巻の盛り上がりがあれで
すが、十分いいと思います。あとがき長いですね。
友達から借りました。
・RPG W(・∀・)RLD1
富士見の作品です。なんか、気になったので読んでみました。
ゲーム中に入ってしまうという、結構典型的な作品。話の進み方も、王道
的でした。しかし、途中主人公たちのリアルゲーム話やらが共感を得られる
ところ。自分的には嫌いではないのですが、まあまあって感じですかね。
王道ファンタジー嫌いじゃないですけど。今後の展開によっては面白くなる
かもしれません。
こんな感じです。テスト前なのに結構読んでいますね。
全部借り物なのはいつものこと。
富士見で読んでみたい作品は、
本日の騎士と真聖竜伝、SW2.0剣をつぐもの、レギオス最新刊です。
では最後に執筆状況。
ただいま一章書いています。3分の1ほど進みました。今日も少し書いて、
半分まで持っていきたいです。テストまで、一章が終わりたいです。
PR
体育祭無事にできました。長縄疲れましたよ……
土日で富士見用のプロローグまで書き上げました。
あんまり長くしないので、本当に短くならないように、
気をつけたいです。ギャク多めです。
ビーンズと比べると雰囲気がやっぱり違いますよね。
戯言読み終わりました。終わりはなんかな~
まあ、よかったですけど。今は零崎のやつを読んで
ます。そのあとは、心霊探偵、八雲読む予定です。
ラノベも読みたいなあ~ 富士見の大賞作品、
いくつか読もうかな?
土日で富士見用のプロローグまで書き上げました。
あんまり長くしないので、本当に短くならないように、
気をつけたいです。ギャク多めです。
ビーンズと比べると雰囲気がやっぱり違いますよね。
戯言読み終わりました。終わりはなんかな~
まあ、よかったですけど。今は零崎のやつを読んで
ます。そのあとは、心霊探偵、八雲読む予定です。
ラノベも読みたいなあ~ 富士見の大賞作品、
いくつか読もうかな?
なんだかんだいって、小説書き上げました。
ワープロ原稿17枚です。計画では15枚だったので、
許容範囲でした。よかった~。
6月はテストなので、微妙に気持ちをシフトです。
といいながら、テスト一週間目からやりますけどね。
今書いたのは少しおきまして、富士見の作品かきた
いなあと思います。
明日体育祭です。晴れればいいなあ~
ワープロ原稿17枚です。計画では15枚だったので、
許容範囲でした。よかった~。
6月はテストなので、微妙に気持ちをシフトです。
といいながら、テスト一週間目からやりますけどね。
今書いたのは少しおきまして、富士見の作品かきた
いなあと思います。
明日体育祭です。晴れればいいなあ~
今は雨は降ってませんが、風がとても強いです。
こういう天気のあと暑くなりそうなので、歓迎しま
せん。
今週一次締め切りなんですけど。結局1pぐらいし
か書いていない……最低10pいきたかったです
けど。。PCやると他のことやり始めるのは駄目で
すね。それ以外には、4つの作品の簡単なプロット
作製しました。プロットどおりにいくといいですけど。
書いてるとページ数増えるのざらですからね。
前書いたやつなんで15p出終わる予定だったけど、
書き終わったら30pに。。。一体何が起こったんです
かっと言う気分でした。
図書館で西尾さんのきみぼくのやつ借りてみました。
ミステリー読まないから、ちょっと心配。面白いといい
なあ~
こういう天気のあと暑くなりそうなので、歓迎しま
せん。
今週一次締め切りなんですけど。結局1pぐらいし
か書いていない……最低10pいきたかったです
けど。。PCやると他のことやり始めるのは駄目で
すね。それ以外には、4つの作品の簡単なプロット
作製しました。プロットどおりにいくといいですけど。
書いてるとページ数増えるのざらですからね。
前書いたやつなんで15p出終わる予定だったけど、
書き終わったら30pに。。。一体何が起こったんです
かっと言う気分でした。
図書館で西尾さんのきみぼくのやつ借りてみました。
ミステリー読まないから、ちょっと心配。面白いといい
なあ~
今日、放課後総会がありました。やっぱりどこかごだご
だとしてますね~ で、そのあと部活です。結局4時半か
らでした。
文芸の活動は主に一週間一回で、今はお題を65文字
で書くのをやっています。結構ためになりますね。
来週は冊子の一時締め切りで、考察会です。
作品書かなくては……
家に帰って宿題やろうとしたけど、教科書忘れてできな
かったでした。。。
ではまた今度です。 戯言結構いいですね~
だとしてますね~ で、そのあと部活です。結局4時半か
らでした。
文芸の活動は主に一週間一回で、今はお題を65文字
で書くのをやっています。結構ためになりますね。
来週は冊子の一時締め切りで、考察会です。
作品書かなくては……
家に帰って宿題やろうとしたけど、教科書忘れてできな
かったでした。。。
ではまた今度です。 戯言結構いいですね~